母子保健事業(市が行う健診、相談等について)
健康診査
市が行う「健康診査」は、3つあります。
- 乳児健康診査(4か月児健診)
- 1歳6か月児健康診査
- 3歳児健康診査
内容
身体測定、小児科医の診察、保健指導、栄養指導などがあります。
また、歯科健康診査なども行われます。(1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査のみ)
日程、参加方法
対象者には、開催1か月前までに個別に通知をします。
予定については、下記よりご確認ください。
※3歳児健康診査は、おおよそ3歳6か月頃に行われます。
乳幼児相談
健康診査とは別に、市が毎月開催している「乳幼児相談」があります。
内容
身体測定、保健指導、栄養指導を行っています。
保健師や栄養士、母子保健推進員がおりますので、子育てのアドバイスをもらうことができます。
また、お母さん同士のコミュニケーションやお友達作りなど、新たな出会いにもなっています。
日程、参加方法
予約や個別通知はしておりませんので、ご都合のよい日にお越しください。
詳細については、下記よりご確認ください。
幼児歯科相談
松浦市では歯科衛生士による歯垢除去、フッ化物塗布、ブラッシング指導などの
「幼児歯科相談」を定期的に行っています。
予定については、下記よりご確認ください。
その他
上記以外にも、
- 生後1か月頃の赤ちゃんを対象とした、赤ちゃん訪問指導
- 離乳食が始まる頃の赤ちゃんを子育て中の方を対象とした、離乳食教室
- 年中児(4~5歳児)を対象とした、5歳児健診
などの母子保健事業を行っています。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
更新日:2022年04月10日