白石参道の石灯籠(しらいしさんどうのいしとうろう)
市指定有形民俗文化財 平成21年9月30日指定

福島町原免、白石溜池の西側、今山神社に通ずる参道の入口に鳥居がある。その手前にある一対の石灯籠は、延宝四年(1676)造立されたものである。福島町内で最も古い灯籠である。
今山神社祭礼の原への御幸の際ここで神輿を下すところである。
交通案内
鯛之鼻峠バス停で下車、徒歩600メートル。福島港から中央線経由約7キロメートル。
福島町原免、白石溜池の西側、今山神社に通ずる参道の入口に鳥居がある。その手前にある一対の石灯籠は、延宝四年(1676)造立されたものである。福島町内で最も古い灯籠である。
今山神社祭礼の原への御幸の際ここで神輿を下すところである。
鯛之鼻峠バス停で下車、徒歩600メートル。福島港から中央線経由約7キロメートル。
更新日:2019年04月01日