福寿寺のイロハモミジ(ふくじゅじのいろはもみじ)
長崎県指定天然記念物 昭和54年4月27日指定

イロハモミジは、南日本と朝鮮半島の山地に自生するが、広く栽培されて、多くの品種ができた。カエデ類のうち、葉はいちばん小形で可愛らしい。
このイロハモミジは、おそらく植えたもので、葉の形は自生のものと同じである。
根元近くの幹囲は、3.25メートル、高さ14メートルで、この種としては珍しい巨樹で、樹形も美しく貴重である。
交通案内
福島港から里方面行バスで15分、寺ノ下バス停で下車、徒歩で3分。福島港からの距離約4.7キロメートル。
すぐ裏手に七宮神社がある。
更新日:2019年04月01日