松浦市青少年健全育成連絡協議会
松浦市青少年健全育成連絡協議会では、市内の青少年健全育成会議相互の連携を密にし、地域ぐるみの育成活動を推進することを目的として活動しています。
令和6年度から、新たな取り組みとして「青少年の主張 ~思いを語り 想いをつなぐ~」大会を開催しています。
青少年の主張 ~思いを語り 想いをつなぐ~
「青少年の主張 ~思いを語り 想いをつなぐ~」について
松浦市内の参加者から選び抜かれた青少年が、日頃抱いている思いや考えを発表する弁論の大会です。青少年の鋭い感性と素直な思いから生まれる’’主張’’を真っ直ぐに届けます。
少子高齢化、国際化、情報化が急速に進み、環境が目まぐるしく変化する現代社会において、次代を担う青少年は、心身ともに健康で他者を思いやる心を持ち、社会的に自立することができる健やかな成長が求められます。
そのためには、広い視野と柔軟な発想や創造性とともに、物事を論理的に考える力や、自らの主張を正しく伝え、理解してもらう力などを身に付けることが重要です。
「青少年の主張 ~思いを語り 想いをつなぐ~」は、松浦市内の青少年にとって、これらの契機となることを願い実施するものです。
第2回青少年の主張 ~思いを語り 想いをつなぐ~(松浦大会)開催のお知らせ
松浦市内の青少年が日常生活の中で、何を感じ、何を考えているのか、家庭や社会で自分の果たすべき役割は何か、未来や社会への提言や希望などを広く募ることで、自らも社会の一員であることを少年に自覚させるとともに、少年に対する大人の理解を促すことにより、青少年の健全育成意識の高揚を図ることを目的として「第1回青少年の主張~思いを語り 想いをつなぐ~」(松浦大会)を開催いたします。市民の皆様の多数のご来場をお待ちしております。
日時
令和7年7月6日日曜日13時00分から16時00分まで(予定)
場所
松浦市文化会館 ゆめホール(松浦市志佐町浦免1110番地)
内容・出場者
事前審査を勝ち抜いた市内の青少年が意見を発表します。
大会日程(予定)
(1)開会行事
開会の辞
主催者挨拶
来賓紹介
来賓祝辞
審査員紹介
審査基準説明
(2)青少年の主張発表
中学生の部
小学生の部
アトラクション
(3)閉会行事
入賞者発表
表彰
講評
閉会
記念撮影
募集要項
詳細については、要項をご確認ください。
原稿等応募様式(締切:令和7年6月13日金曜日)
下記様式をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、松浦市青少年健全育成連絡協議会事務局へ提出をお願いいたします。
原稿等は電子メールでの提出が可能です。
【令和6年度】第1回青少年の主張 ~思いを語り 想いをつなぐ~審査結果

対象
小学生の部:小学1年生~6年生
中学生の部:中学1年生~3年生
応募作品数
小学生の部:15編
中学生の部:166編
入賞作品数
小学生の部:5編(奨励賞5編)
中学生の部:8編(最優秀賞1編、優秀賞1編、奨励賞8編)
最優秀賞 | 人を支える心 | 岡 優空 | 志佐中学校 | 3年 |
優秀賞 | 消える言葉に目を向けて | 栗山 優花 | 御厨中学校 | 3年 |
お問い合わせ先
松浦市青少年健全育成連絡協議会事務局
(教育委員会 生涯学習課 社会教育係内)
更新日:2025年04月07日