中央公民館

所在地 | 松浦市志佐町浦免1483-1 |
---|---|
電話番号 | 0956-73-0711 |
施設内容 | ホール1・2、研修室1・2 研修室3、和室1・2 、実習室 音楽練習室、展示ギャラリー |
利用時間 | 午前8時30分〜午後10時 |
休館日 | 12月29日〜翌年1月3日 |
イベント
松浦市立中央公民館使用許可申請書使用料減免申請書借用書
公民館を利用することができる団体には、
☆社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とする団体
☆公益的な事業を行うことを主たる目的とする団体
などの制限がありますので、申請の際にお尋ねください。
使用許可申請書の申請期間
使用許可申請書は、使用日の3月前の日の属する月の初日から使用日の2日前ま
での間に、中央公民館へ提出してください。即日許可書を交付します。不許可の場
合は口頭でその旨をお伝えします。
使用料減免申請書について
使用料の減免を受けることができる団体には使用料減免申請書の提出を求めますので、使用許可申請書とともに提出してください。
借用書
マイク・マイクスタンド・プロジェクター・スクリーンなど、中央公民館備品を
使用する場合は、借用書の提出が必要です。
ギャラリーの使用許可申請について
2階ギャラリーを使用する場合は、ギャラリー使用許可申請書を提出してください。
〇中央公民館の主催講座について
〇中央公民館では、以下の講座を主催講座として開講しています。
各講座は、毎月発行の中央公民館だよりにて参加者を募集しています。
・健康づくり講座
☆スクエアステップ→毎月第1金曜日9時30分~11時30分
:マス目を踏むだけのシンプルなエクササイズです。
スポーツ医学や健康体力学を専門とする大学の教員の方が連携して開発され
たもので、高齢者の転倒予防などに効果があると言われています。
☆リフレッシュ・コンディショニング→毎月第2水曜日13時30分~15時30分
:快適な日常生活を送るために、筋力や柔軟性、全身持久力をはじめとする々
の体力要素を総合的に調整するもので、あらゆる人が取り入れたいセルフケ
アです。
☆ウォーキング→毎月第2木曜日9時30分~11時30分
:運動不足に陥りがちな現代人の健康づくりのための歩行運動です。健康増進
のために歩きます。
☆一般講座→月1回 9時30分~11時30分
:主にクッキング
☆きらきら講座→毎月1~2回
:主に小物づくり
☆高齢者学級→毎月第3木曜日 10時~12時
:志佐地区の老人会クラブ会員が集う会場で、健康づくり・介護予防・防災・交
通安全教室などの講座を開催しています。
☆地域子ども教室→夏休み中に3回程度
:志佐小学校の児童を対象に、夏休みを利用したモノづくり体験講座などを数回
開催します。
〇中央公民館だより(毎月発行)
〇中央公民館を利用している自主学習グループと中央公民館利用者団体連絡協議会について
中央公民館を利用している団体のなかには、お互いに学び合い、教え合いながら、知識・教養・技能の習得を目指すことに加え、楽しい仲間づくり、ひいては、明るく活力ある地域社会づくりに繋がるような活動をされている自主学習グループがあります。
これらの自主学習グループは令和6年4月現在37団体あり、中央公民館利用者団体連絡協議会を組織されております。
協議会では、毎年6月~7月ごろに中央公民館ホールにて舞台発表、10月ごろには作品展を開催されています。
自主学習グループの活動にご興味のある方はいつでも中央公民館へお尋ねください。
以下は、令和6年度の自主学習グループの名簿です。
令和6年度自主グループ名簿 (Excelファイル: 19.4KB)
更新日:2024年10月03日