令和7年度放課後児童健全育成事業(学童保育)の利用申請受付について
令和7年4月からご利用を希望される方の利用申請受付を行います。
概要
放課後児童健全育成事業とは、保護者が労働などにより昼間家庭にいない児童に対して、授業の終了後や長期休暇中に適切な遊びや生活の場を与えてその健全な育成を図ることを目的とした事業です。
対象者
就労等で昼間保護者が不在の小学生
実施時間
平日・・・授業終了後から午後6時30分まで
土曜日、長期休暇・・・午前7時30分から午後6時30分まで
※上記以外の時間については児童クラブ共済制度の保険適用外になる可能性もありますので、実施時間を厳守をお願いいたします。
利用料
児童一人あたり3,000円/月
ただし、7月は5,000円、8月は10,000円
各地区クラブ名(実施場所)
星鹿地区・・・・星鹿児童クラブ(ほしか保育園)
御厨地区・・・・御厨児童クラブ(御厨こどものいえ)
志佐地区・・・・志佐児童クラブ(志佐こどものいえ)
上志佐地区・・・上志佐児童クラブ(上志佐保育所)
調川地区・・・・調川児童クラブ(調川小学校)
今福地区・・・・今福児童クラブ(今福こども園)
福島地区・・・・福島児童クラブ(ひかりヶ丘保育園)
鷹島地区・・・・鷹島児童クラブ(鷹島保育園)
申請受付について
申請期間(4月からご利用を希望される場合)
令和7年2月12日水曜日~令和7年3月14日金曜日
※5月以降利用を希望される場合は、希望する日の2週間前から1か月前に手続きが必要となります。
申請に必要な書類等
〇放課後児童健全育成事業利用申請書
〇保護者の就労証明書等(令和7年度の保育所入所申請をされている家庭は省略可)
〇児童クラブ共済制度加入申込書
〇印鑑(自署の場合、印鑑は不要)
申請様式等ダウンロード
令和7年度松浦市放課後児童健全育成事業(学童保育)の利用申請受付について (PDFファイル: 161.0KB)
就労状況申立書(自営業・農業・漁業用) (Excelファイル: 29.8KB)
申立書(病気・看護・出産用) (Excelファイル: 26.2KB)
申込先
子育て・こども課、福島支所、鷹島支所
児童クラブ共済制度について
放課後児童健全育成事業の実施時間中の万が一の事故やケガに備えて、利用者の方には必ず保険に加入していただきます。
保険料負担額
児童ひとりあたり月70円をご負担いただきます。
※月額保険料135円のうち、利用者70円、市が65円を負担します。
保険の内容
加入保険:一般財団法人児童健全育成推進財団 児童クラブ共済制度(A型傷害のみ)
保険金の種類 | A型保険金額 |
死亡・後遺障害保険金額 | 300万円 |
入院保険金日額 | 5,000円 |
手術保険金 |
|
通院保険金日額 | 2,000円 |
療養保険金(30日以上の療養) | 2万円 |
更新日:2025年01月15日