社会を明るくする運動
「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」は、犯罪のない明るい社会をみんなで目指す運動です。
犯罪や非行をした人が、再び過ちを犯さないためには、その人自身が立ち直りのために努力するだけではなく、社会がその人を受け入れ、見守ることで、犯罪や非行のない明るい地域社会につながるという考えのもと、一人ひとりが考え、参加することを目指して、全国的な運動が展開されています。
第74回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
7月は、社会を明るくする運動の強調月間です。
第74回となる令和6年度は、『想う、ときには足をとめ。』をキャッチフレーズに、全国的な運動が実施されます。
本市でも、7月1日に市役所で内閣総理大臣のメッセージ伝達式が行われ、その後、保護司を中心としたボランティアの皆さんにより、志佐地区の商業施設などで啓発グッズやチラシが配布されます。福島地区・鷹島地区でもそれぞれ啓発活動が行われます。
また、松浦市立図書館においても特設コーナーが設置され、関連図書などが展示されます。
更新日:2024年06月27日