令和7年度 保育所(保育園)等への入所申込
令和7年度(2025年度)の『保育所(園)等への入所申込』を下記日程で受け付けます
保育所(園)・認定こども園等への入所を希望される場合は、認定申請書兼入所申込書に添付書類を添えて申し込んでください。
申し込みに必要な様式は、本ページ下部(ダウンロード様式)、市子育て・こども課、各支所・出張所、各保育所(園)・認定こども園等にあります。
注釈 令和6年度(2024年度)の年度途中の入所申込も随時、相談・受付をしています(ただし、入所できるのは利用定員に余裕がある場合のみです)。申し込みに必要な様式は、本ページ下部にありますので、市子育て・こども課までお問合せください。
受付期間
令和7年4月1日以降入所希望
令和6年11月15日(金曜日)~令和5年12月13日(金曜日)
なお、上記期間以降も、随時、相談・受付は行いますが、可能な限り受付期間内での提出をお願いいたします。
年度途中入所希望
随時受付いたします。
注釈 利用を希望される月の1か月前までに書類のご提出をお願いします。ただし緊急を要する場合はこの限りではありません。
注釈 入所できるのは利用定員に余裕がある場合のみです。
受付場所
松浦市役所子育て・こども課、各支所・出張所及び市内各保育所(園)・認定こども園
入所決定通知発送
令和7年4月1日以降入所希望
令和7年2月中旬に発送予定
(保育料については4月中旬発送)
年度途中入所希望者
随時発送

申込時の注意事項
4月1日時点の児童の年齢 |
教育認定 |
保育認定 |
3~5歳児 |
1号 (注釈1)(注釈2) |
2号
|
0~2歳児 | 該当なし | 3号 |
(注釈1) 基本的には、満3歳になった翌月から1号認定で入所・認定切替を希望することができます。
(注釈2) 1号認定で、保護者が就労等されているなどの理由で預かり保育事業も利用する場合、「子育てのための施設等利用給付」制度をご利用いただける場合があります。詳しくは市子育て・こども課までご連絡ください。
保育認定を受けて施設を利用する場合
保育所(園)及び幼保連携型認定こども園の保育所部分(2・3号認定)や地域型保育事業所は、保育を必要とする児童を保育する施設です。家庭で保育できる状態のときは、入所できません。
保育所及び幼保連携型認定こども園の保育所部分への入所を希望される方は、保育所(園)等の入所基準をよく読んで、入所基準を満たしていることを確認できる書類を準備して申し込みをしてください。
教育認定を受けて施設を利用する場合
幼保連携型認定こども園の幼稚園部分(1号認定)や市外幼稚園をご利用の場合は、保護者の就労状況等に関わらず支給認定を受けることができます。「認定申請書兼入所申込書」のみご提出ください。
入所申込手続きの詳細について
入所申込手続きの詳細については下部の「教育・保育施設入所のしおり」をご覧ください。
ダウンロード
<入所のしおり>
令和7年度教育・保育施設入所のしおり (PDFファイル: 1.8MB)
令和6年度教育・保育施設入所のしおり (PDFファイル: 1.6MB)
以下のファイルは令和6年度・令和7年度ともに共通です。
1.認定申請書兼入所申込書(両面) (Wordファイル: 29.8KB)
<記入例> 認定申請書兼入所申込書(両面) (PDFファイル: 261.0KB)
2.就労証明書(勤務・内職用) (Excelファイル: 74.2KB)
3.就労状況申立書(自営・農漁業用) (Excelファイル: 29.7KB)
4.申立書(病気・看護・妊娠出産用) (Excelファイル: 25.9KB)
5.申立書(その他) (Excelファイル: 20.5KB)
関連情報
外部リンク

「ぴったりサービス」でオンライン申請もできます(別ウィンドウが開き、外部リンクが開きます)。
更新日:2024年10月15日