母子保健推進員

母子保健推進員を紹介します!

母子保健推進員(母推さん)とは?

親子のすこやかな暮らしをお手伝いするために、市から嘱託を受けた方です。

安心して妊娠・出産・育児ができるよう、身近な相談者として、また行政とのパイプ役としての役割を担っています。

母子保健推進員のご紹介

推進員氏名(地区)
◎ 前田 房子  (今福) ◎ 米田 昌代    (調川)
◎ 松田 恵美子 (志佐) ◎ 大坪 なおみ (志佐)
◎ 氏山 智美  (御厨) ◎ 中野 喜久江 (星鹿)
◎ 永田 ミツエ (鷹島) ◎ 北野 律子  (鷹島)
◎ 大串 千恵子 (福島) ◎ 末安 文子  (福島)

 

主な活動内容

・新生児、乳児のいる家庭へ保健師とともに訪問します。

・乳幼児健診や乳幼児相談で、お子さんの成長を見守り、お子さんの育ちを応援します。

・おもちゃ作り教室を開催しています。(年1回程度)

・母子保健に関する勉強会や、研修会に積極的に参加し、身近な相談者となれるよう努めています。

 

↓ 乳幼児相談・健診の様子

nyuzikenshin03  nyuzikenshin04

おもちゃ作りの会

おもちゃ作りの会を開催します。

日時:令和7年10月16日木曜日 9:30~12:00

対象:子育て中のママやおうちの方

場所:保健センター(すこやか青プラザ3階)

内容:参加費は無料。音の鳴るころころ可愛いおもちゃを一緒に作ります。

  お子様と一緒に参加可能です。

申し込み期限:令和7年10月3日金曜日

申し込み方法:下記問い合わせ先まで電話でお申し込みください。

問い合わせ先:松浦市子育て・こども課

       0956-72-1111(内線148)

音の鳴るころころおもちゃ
omocyatukuri061010

あなたの子育てを母子保健推進員さんが応援します!

お気軽にお声がけください。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て・こども課 子育て支援係

〒859-4598
松浦市志佐町里免365番地

電話:0956-72-1111
ファックス:0956-72-5241
子育て・こども課へお問い合わせ

更新日:2025年07月24日