ペットを飼っている皆さんへ
飼い犬登録を忘れずに
犬を飼うときは、必ず登録をおこなってください。
登録は、市民生活課生活環境係(市役所1階3番窓口)、福島支所市民課、鷹島支所市民課で随時受け付けています。
登録手数料 | 1頭につき 3,000円 |
---|---|
注射済票交付手数料 | 1頭につき 550円 |
狂犬病予防接種
市では、生後90を経過した日から飼い犬を対象として、毎年春に狂犬病の集団予防接種を実施しています。日程については、市報などでお知らせするほか、既登録者には直接通知します。生後間もないなどの理由で期間内に予防接種を受けられない場合は、直接動物病院に行って接種してください。
集団予防注射手数料 | 1頭につき 2,800円 |
---|---|
注射済票交付手数料 | 1頭につき 550円 |
飼い主の方へのお願い
動物を飼うことは、動物の命を預かることです。動物が快適・健康に暮らせるようにするとともに、社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任があります。人と動物が共に生きていける社会の実現には、飼い主のモラルとマナーが必要です。
飼い主として守ってほしい5ヶ条
1.動物の習性等を正しく理解し、最後まで責任をもって飼うこと
飼い始める前から正しい飼い方などの知識をもち、飼い始めたら、動物種に応じた適切な飼い方をして健康・安全に気を配り、最後まで責任をもって飼いましょう。
2.危害や迷惑の発生を防止すること
糞尿や毛などで近隣の生活環境を悪化させたり、公共の場を汚さないようにしましょう。また、しつけや訓練をして、人に危害を加えたり、鳴き声などで近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう。
3.むやみに繁殖させないこと
動物をむやみに繁殖させて数が増えると、一匹一匹を適正に飼えなくなることがあります。動物にかけられる手間、時間、空間には限りがあります。きちんと管理できる数を超えることのないようにしましょう。また、毎年何万頭もの子犬や子ねこが殺処分されています。生まれる全ての命に責任がもてないのであれば、不妊去勢手術などの繁殖制限措置をおこないましょう。
4.動物による感染症の知識をもつこと
動物と人の双方に感染する病気について、正しい知識をもち、自分や他の人への感染を防ぎましょう。
5.所有者を明らかにすること
盗難や迷子を防ぐためにも、飼っている動物が自分のものであることを示す名札、鑑札、マイクロチップなどの標識をつけましょう。

更新日:2023年03月03日