令和7年度高齢者新型コロナウイルスワクチン予防接種の助成について

 令和7年も引き続き接種費用の一部を市が負担いたしますが、国による新型コロナ予防接種費用助成金が廃止されたため、自己負担額を4,000円に増額いたしますので(令和6年度自己負担額2,500円)、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 新型コロナ予防接種は、接種の強制や努力義務及び接種勧奨の規定はなく、あくまで本人の意思に基づき接種するものです。

高齢者新型コロナウイルスワクチン予防接種対象・費用

対象者
(接種当日)

自己負担額

実施医療機関

必要なもの

65歳以上の人

60歳~64歳で、心臓や腎臓・呼吸器・免疫機能に一定の障害があり、身体障害者手帳1級に相当する人(注)

4,000円

(全額自己負担の場合:15,600円)

 かかりつけの医療機関へお尋ねください。
(市外医療機関の場合:接種を希望する医療機関、または健康ほけん課にお問合せください。)

マイナ保険証や資格確認書
 

(注に該当する方)

医師の診断書または身体障害者手帳

 申込方法:直接医療機関にご予約ください。

 接種期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日

  • ワクチンには複数種類があり、各医療機関で使用ワクチンは異なります。特定のワクチン接種を希望する方は直接医療機関にお尋ねください。

  • 接種の副反応で、注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛みが出ることがあります。接種後に気になる症状を認めた場合は接種医、かかりつけ医にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康ほけん課 健康推進係

〒859-4598
松浦市志佐町里免365番地

電話:0956-72-1111
ファックス:0956-72-3179
健康ほけん課へお問い合わせ

更新日:2025年09月19日