受けて安心! 特定健診!
特定健診の受診券が届きます

特定健診について
高血圧や糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状がないまま動脈硬化が進行し、心臓病など深刻な病気を引き起こします。特定健診を受けることで、自分の健康状態を知ることができ、保健師や管理栄養士などが健診結果の内容に応じて健康づくりをサポートします。
令和7年度も受診料は無料です!!
平成25年度から無料とした特定健診の受診料は令和7年度も変わらず無料です。これまで特定健診を受けたことがある人はもちろん、これまで一度も受けたことがない人も、これを機会にぜひ特定健診を受けましょう!
(注意)後期高齢者医療健康診査も実施します。受診料はこれまでと変わらず無料です。
対象者
松浦市国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方が対象です。
(注意)令和7年度中に75歳になる方も対象です。
受診料
無料
検査項目
- 診察・問診
- 身体測定(身長、体重、腹囲、BMI)
- 血圧測定
- 尿検査
- 血液検査(血糖、脂質、肝機能、尿酸値、腎機能、貧血)
- (注意)血液検査を行いますので、健診前10時間以上はなるべく水以外の飲食物をとらないでください。
- (注意)健診日前日のアルコール摂取は控えてください。
受診方法
「受診券」と「質問票」、「マイナ保険証(資格確認書)」を持参してください。
集団健診
集団健診の追加健診は11月5日水曜日を予定しています。
詳しくは10月の市報に掲載予定です。
個別健診
医療機関で受けることができます。受診できる期間は令和7年6月1日から令和8年3月31日までです。受診できる医療機関の一覧は以下のとおりです。
特定健診実施医療機関名 一覧 (PDFファイル: 369.8KB)
健診を受けたほうがいい4つの理由
質問1
通院しているのですが、それでも特定健診を受けたほうがいいのですか?
回答1
通院と健診では目的が違います。
- 通院
体調が悪いときなどの治療が目的です。 - 健診
病気の予防、早期発見が目的です。
将来のご自身にかかる医療費の節約、健康に対する不安を減らすために受けるのが健診です。現在通院していても、それで安心することなく、ぜひ健診を受けましょう!
質問2
仕事や家事が忙しくて、わざわざ健診を受けに行く時間がもったいない!
回答2
健診は長くても2〜3時間で終わります。1年のうちの、ほんの数時間を自分の体を見つめなおす時間にしてみませんか?もしかしたら、体は知らず知らずのうちに無理をしているのかもしれません。
質問3
まだまだ健康で、健診なんて受けたところで「異常なし」に決まっている!
回答3
生活習慣病は自覚症状がないまま進行していきます。
特定健診は「まだまだ健康だ!」、そう思っている方にこそ受けてほしい健診です。
質問4
これまで健診なんて受けたことがないから、異常が見つかると思うと怖くて受診したくない…
回答4
もし特定健診を受けて異常値があった場合、必要に応じて保健師や管理栄養士が生活習慣を改善するための保健指導を行います。生活習慣病の症状が出てくる前に、ぜひ特定健診を受診しましょう!
情報提供も行っています
「情報提供」とは、新たに健診を受けるのではなく普段、医療機関で受診されている検査結果(概ね3か月前まで)を医療機関から松浦市へ提供いただくことで特定健診を受けたとみなすことです。
既に生活習慣病などにより医療機関で定期管理されており、別途、特定健診を受ける意志のない方を対象としています。
ご協力いただける方は、下記ダウンロードから「情報提供書(質問票兼同意書)」を印刷し、特定健診の受診券と保険証を持って通院している医療機関を受診してください。
- (注意)「情報提供」は40歳から74歳までの特定健診をまだ受けられていない方が対象です。後期高齢者医療の健康診査では実施しておりませんので、ご注意ください。
- (注意)平成28年度より長崎県内の医療機関において情報提供が可能になりました。
更新日:2025年06月01日