行政視察のご案内

松浦市議会では、積極的に自治体議会議員の皆様の視察受入れを行っています。

当市の、特色ある取り組みを参考にしていただけましたら幸いです。

お気軽にお問い合わせください。


ご視察の際はぜひ、松浦市内の宿泊施設、飲食店などをご利用ください。
まつうら観光物産協会

宿泊場所や飲食店などはこちら

特色ある取り組み

「アジフライの聖地 松浦」推進事業

日本一のアジフライ

目的

日本有数の“アジ”の水揚げ量を誇る松浦市は2019年に「アジフライの聖地」である事を宣言。

市の認知度向上や誘客促進、地域活性化を目的としたプロモーションを実施。

特色

アジフライの聖地松浦連携店が「松浦アジフライ憲章」を制定し、松浦アジフライのコンセプトを定めた。

連携店も拡大し、冷凍アジフライの製造業者も増加している。

「アジフライの聖地」は、飲食店や冷凍アジフライ製造業者にとどまらず、製菓店や建材メーカー、交通事業者などに効果が波及している。

 

水産物輸出拡大施設整備事業

目的

松浦魚市場の荷捌き施設の整備、機器導入により省人化を図り、効率かつ衛生的な集出荷体制を擁立し、国内・海外への輸出拡大を促進する。

特色

隣接する日本遠洋旋網漁業協同組合の冷凍冷蔵施設と連結し、陸揚げから選別・荷捌き・冷凍・出荷に至るまで一貫して一連の施設内で行うことができる、我が国初の「高度衛生化閉鎖型施設」で、令和4年3月にEU-HACCPの施設認定を受けた。

松浦魚市場の航空写真
【松浦魚市場】

 

水中遺跡の活用


【鷹島神崎遺跡指定範囲】

目的

日本で初めて水中遺跡として国指定を受けた「国史跡鷹島神崎遺跡」において文化財の保存・活用に取り組む。

特色

松浦市鷹島は、1281年の弘安の役で、約14万人・4,400隻の元の大軍が、鷹島沖に停泊中、暴風雨によって多くが沈んだ元寇終焉の地である。

昭和55年(1980年)から40年以上にわたり鷹島海底遺跡の発掘調査を行い、4千点以上の遺物を引揚げ、保存処理・展示・活用に取り組み、遺跡の一部は平成24年(2012年)3月に国史跡鷹島神崎遺跡として指定された。

水中遺跡の保存・活用にあたっては、クラウドファンディング事業「元寇のタイムカプセル引き揚げプロジェクト」(いかり引き揚げ事業)、体験学習会開催、VR体験等に取り組んでいる。

視察の申し込み

「視察申込み記入票」に必要事項をご記入の上、電子メールまたはファックスでお申し込みください。

なお、視察申込み記入票を送信した際は、その旨、松浦市議会事務局まで電話(0956-72-1111)でご連絡を、お願いいたします


ご視察の際はぜひ、松浦市内の宿泊施設、飲食店などをご利用ください。まつうら観光物産協会

宿泊場所や飲食店などはこちら

アクセス

視察の受け入れ実績

令和6年
日付 団体名 形態
視察内容
11月21日 佐賀県
神埼市議会
議運 6
  • 議会基本条例について
11月19日 和歌山県
由良町議会
委員会 8
  • 「アジフライの聖地 松浦」推進事業
  • 水産物輸出拡大施設整備事業
  • 移住定住推進事業(お試し移住)
11月12日 東京都
西東京市議会
会派 2
  • 松浦市防災アプリについて
7月3日 千葉県
香取市議会
会派 3
  • 耕作放棄地発生防止・解消活動について

7月2日

熊本県
御船町議会
委員会 7
  • 「アジフライの聖地 松浦」推進事業
  • 観光条例について
1月18日 兵庫県
姫路市議会
委員会 9
  • 「アジフライの聖地松浦」プロジェクトについて
令和5年
日付 団体名 形態
視察内容
8月4日 愛知県
岡崎市議会
会派 3
  • 「アジフライの聖地松浦」プロジェクトについて
5月22日 鹿児島県
いちき串木野
市議会
委員会 10
  • 耕作放棄地発生防止・解消活動について
  • 松浦市産品戦略推進事業について
令和2年
日付 団体名 形態
視察内容
1月22日 徳島県
吉野川市議会
委員会 6
  • 耕作放棄地発生防止・解消運動の取り組みについて
令和元年
日付 団体名 形態
視察内容
11月27日 長崎県
雲仙市議会
会派 3
  • 松浦高等学校支援事業について
11月12日 沖縄県
名護市議会
会派 6
  • 耕作放棄地発生防止・解消活動について
10月9日 岡山県
津山市議会
その他 1
  • 大人の学び場「青の大学」について
7月24日 大分県
豊後大野市議会
委員会 5
  • 耕作放棄地発生防止・解消活動の取組について
1月29日 石川県
羽咋市議会
会派 7
  • 地産地消ブランド促進計画について
  • 体験型旅行事業について
平成30年
日付 団体名 形態
視察内容
7月4日 香川県
三豊市議会
委員会 16
  • 耕作放棄地対策について
7月3日 北海道
江別市議会
会派 5
  • 共同徴収の取り組みについて
5月15日 長野県議会 会派 6
  • 松浦市地産地消ブランド促進計画
    〜松浦まるごとブランド化〜の取組について
  • 体験型旅行事業について
2月7日 大分県
佐伯市議会
会派 4
  • 魚市場の整備(リノベーション)の取組について
平成29年
日付 団体名 形態
視察内容
11月13日 新潟県
胎内市議会
会派 7
  • 体験型旅行事業について地産地消ブランド促進計画について
11月6日 宮城県
富谷市議会
会派 3
  • 松浦市子育て支援について
11月1日 福井県
勝山市議会
会派 6
  • 松浦高校「就学支援制度」について
5月17日 新潟県
佐渡市議会
委員会 6
  • 松浦市地産地消ブランド計画〜松浦まるごとブランド化〜への取組について
  • 新規就農者への取組状況について
平成28年
日付 団体名 形態
視察内容
11月14日 北海道
砂川市議会
会派 6
  • 空き家対策について
11月8日 長崎県
時津町議会
委員会 8
  • ふるさと納税について
10月20日 福井県
勝山市議会
委員会 7
  • 新生活奨励金について
8月31日 長崎県議会 委員会 10
  • 離島複式学級について
  • 松浦高校生徒への就学支援制度について
2月17日 大分県
津久見市議会
その他 10
  • 松浦市の水産振興策について
2月15日 長崎県
小値賀町議会
委員会 6
  • 松浦魚市と加工場視察
2月2日 福岡県
嘉麻市議会
委員会 5
  • 体験型旅行事業について
1月26日 長崎県
五島市議会
会派 8
  • 松浦市地産地消ブランド促進計画と水産業の現状について
  • 旬あじ、旬さば等のブランド化と加工品開発について
  • アンテナショップ等による販路開発について
  • 体験型観光による観光と漁業の連携効果について
平成27年
日付 団体名 形態
視察内容
1月22日 山形県
鶴岡市
委員会 8
  • みんなでオープンスクールについて

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事係

〒859-4598
松浦市志佐町里免365番地

電話:0956-72-1111
ファックス:0956-72-4676

議会事務局へお問い合わせ

更新日:2024年05月06日