市民後見人候補者養成研修を開催します
松浦市では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができる地域社会の実現に向けて、判断能力が十分でない方の生活を市民目線で支援する「市民後見人」の候補者養成研修を開催します。認知症、知的障害、精神障害などの理由で、判断能力が十分でない方の権利を守るために成年後見制度があり、「市民後見人」とはそのような方々に寄り添い、預貯金や不動産などの財産管理や契約の締結または取り消しなどの身上保護を本人に代わって支援する役割を担う人のことです。

- 日程 <基礎編>令和6年9月10日火曜日、17日火曜日、24日火曜日<応用編>令和6年10月8日火曜日、15日火曜日、22日火曜日※全6回 13時00分~17時00分(ただし、9月10日と10月8日は12時45分~)
- 会場 すこやか青プラザ3階(松浦市保健センター)
- 費用 無料
- 対象 松浦市在住で、権利擁護の普及推進に興味のある方(※先着15名)
- 内容 成年後見制度の基礎や実務、市民後見人の概要 など
- 申込方法 申込先まで、お電話でお申込みください。(※申込期限:8月26日)
- その他 ・オンラインによる研修会です。・全ての日程を受講した方には、修了証を交付します。・この研修を受講したことで、家庭裁判所からの成年後見人等として選任されることを保証するものではありません。
- 申込み先 長寿介護課 長寿支援係(内線178)
2024市民後見人候補者養成研修チラシ (PDFファイル: 302.1KB)
更新日:2024年07月09日