meets!まつらvol.16(第4弾アジフライマップ)の発行について
「アジフライの聖地」殿堂入りから次のステージへ

松浦市では、日本一の水揚げ量を誇るアジを活かし、「アジフライの聖地」としてのさらなる認知拡大と地域活性化を目指しています。その取り組みの一環として、松浦産アジフライの提供店等を掲載した「アジフライマップ」を制作し、松浦市内や福岡市内を中心に配布しております。
今回、meets!まつら16号が挑んだテーマは「さば」。あじとともに、松浦のさばは日本有数の水揚げ量であることに間違いがなく、そもそも「あじさば」と語呂もいいのか、日本では人々の日々の暮らしの中で、昔から一緒に“食卓の定番”とされてきた魚です。しかし、アジフライの聖地ならば、日本トップクラスの水揚げ量を誇る港町ならば、あじはあじ、さばはさばの魅力を、きちんと伝えるべきだと思ったのです。それに、松浦には豊かな海で育つふぐもまぐろも車えびもあります。アジフライの聖地だからこそ、松浦の幸はみな美味しい。その証明に挑みました。取材中、明らかになったのは、松浦のさばの深い魅力!それを支える新しい市場、料理人たちの心意気!
キャッチコピー「アジが踊れば、サバが唄う」の心は、<松浦の幸は美味しい!口の中でその旨さが“踊る”ほどに。“唄う”ほどに>。今回も、さば好きの福岡人のハートをわしづかみしたいと思います!
BLUE CAMP TOURISM
海と、空と、潮風のキャンプツーリズムへ。
海と空。青が輝く松浦の大自然。その大自然で育つ松浦の幸。
その¨幸せな循環¨を体感する旅があった!
ただの観光でもない。グルメ三昧でもない。
「美味しい」から生まれる、その土地への深い「理解」だ。
今、松浦から、ゆっくりとはじめてみたいと思う。
<キャンプツーリズム>という新しい旅のかたちを。

ニューノーマル時代のキャンプめし×サバ缶
空前のキャンプブームの中、手軽なアウトドアクッキングのツールとして、再び熱い視線を浴びているサバ缶。
キャンプツーリズムの醍醐味は、その土地の食体験から広がる、大いなる自然、人々の暮らし、歴史や伝統も含めた地元への造詣を深めるところにある。
今回、このキャンプツーリズムへの扉を開く足がかりとして、まず「松浦キャンプスタイル」のサンプルを創ろうと、『鷹島モンゴル村』にてイメージロケを敢行しました!
~松浦の幸の先に何が見えてくるのか~
※現在、鷹島モンゴル村ではキャンプの利用はできません。
限定デザイン旬さば缶詰

サバメルトパン


サバメルトパン作り方

サバメルトパン材料

手順1

手順2

手順3

手順4
サバの旨味をぎゅっ! 『サバメルトパン』
材料
・旬さば缶詰(水煮缶)・・・1缶
・食パン・・・2枚
・バター・・・1かけ
・たまねぎ・・・1/4個
・スライスチーズ・・・3枚
・マヨネーズ・・・大さじ2
・ハーブソルト、ブラックペッパー
~サバメルトパンの作り方~
1.たまねぎをスライスし、水に浸しておく。
2.旬さば水煮缶を別容器へ移し、よくほぐす。
3.そこへ、しっかり絞ったたまねぎ、マヨネーズを入れ、混ぜ合わせる。ハーブソルト、ブラックペッパーで味を整える。
4.ホットサンドメーカーにバターを乗せ温める。パンを乗せ、3.の具材、スライスチーズを置いた後、2枚目のパンで挟み込み、両面が焦げないように確認しながら焼く。
さば缶のレモンマリネ


サバ缶のレモンマリネ作り方

サバ缶のレモンマリネ材料

手順1

手順2
潮風にあうレモン香『サバ缶のレモンマリネ』
材料
・旬さば缶(水煮)・・・1缶
・たまねぎ・・・1/2個
・ミニトマト・・5個
・レモン・・・・1/2個
・オリーブオイル・・大さじ2
・酢・・・・・・小さじ1
・塩、ブラックペッパー・・・適量
~さば缶のレモンマリネの作り方~
1.レモンを縦に4等分し、いちょう切り、トマト・たまねぎを粗みじん切りにする。
2.1.と調味料を和え、盛りつけた旬さばへかける。
松浦海鮮丼


松浦海鮮丼作り方

松浦海鮮丼材料

手順1

手順2

手順3

手順4

手順5
松浦キャンプの醍醐味『松浦海鮮丼』
材料
・白米・・・1合
・水・・・お米の頭が浸るまで
・鷹ら島で購入した新鮮な魚
・胡麻さば(日本遠洋旋網漁業協同組合)・・・1袋
・とらふぐ茶漬け(新松浦漁業協同組合)・・・1/4袋
・松浦産サーモンフィレ・・・1/4
・小ねぎ・・少々
~松浦海鮮丼の作り方~
1.密閉容器にお米を入れ、水を入れて3時間以上浸しておく。(時間が無い場合は、50℃ほどのぬるま湯に10分程度ひたす。)
2.容器にお米と水を入れ、中火で加熱し、蒸気が出てきたら弱火に変え、10分程度加熱する。
3.胡麻さば、とらふぐ茶漬け、サーモンを解凍し、サーモン、鷹ら島で購入した魚を刺身状に切っておく。
5.ごはんの蒸気の量が少なったら火を止め、10分ほど蒸らしおく。
6.ごはんの上に食材を乗せ、小ねぎを散らして完成。
さば缶の炊き込みご飯


サバ缶の炊き込みご飯作り方

サバ缶の炊き込みご飯材料

手順1

手順2

手順3

手順4

手順5
さばの風味、満タン!『サバ缶の炊き込みご飯』
材料
・旬さば缶(醤油煮)・・・1缶
・お米・・・2合
・しょうが・・・少々
・小ねぎ・・・少々
・めんつゆ(ストレート)・・お米が2/3浸るまで
・水・・・めんつゆを入れた後、お米の頭が浸るまで
~さば缶の炊き込みご飯の作り方~
1.密閉容器にお米を入れ、水を入れて3時間以上浸しておく。(時間が無い場合は、50℃ほどのぬるま湯に10分程度ひたす。)
2.しょうがと小ねぎを刻む。
3.容器にお米を入れ、めんつゆ、水を入れたあと、旬さば缶、しょうがを乗せ、蓋をする。
4.中火で加熱し、蒸気が出てきたら弱火に変え、10分程度加熱する。
5.蒸気の量が少なったら火を止め、10分ほど蒸らして、小ねぎをちらして完成。
さば缶のおろし煮


サバ缶のおろし煮作り方

サバ缶のおろし煮材料

手順1
さっと!さっぱり!『サバ缶のおろし煮』
材料
・旬さば缶(味噌煮)・・・1缶
・大根おろし・・・たっぷり
~サバ缶のおろし煮の作り方~
1.旬さば缶の上にたっぷりの大根おろしを乗せバーナーで温める。
※調理の際は、缶から取り出し、別の容器で調理をお勧めします。
サバ缶メニュー(ダウンロード)
旬さば缶詰キャンプ飯レシピ(おもて) (JPEG: 3.2MB)
更新日:2023年05月26日