松浦のおさんじ

松浦のおさんじで3時のおやつはいかが?
「おさんじ」とはおやつの別名!
昔、午後2時頃から4時頃までの時間を「八つ刻(やつどき)」と言っていました。
江戸時代中期頃までは一日二食だったため、「八つ刻(やつどき)に小昼(こびる)」といって間食をしたことから、この時間の間食のことを「おやつどき=おやつ」というようになりました。
ただしその後、この時間の食事は正式な食事の習慣として一日三食になったので、今のおやつの意味あいとは違います。
一日三食が定着するようになってから、午後三時前後にとるようになった間食を「おやつ」というようになったのが現在のおやつの意味です。
明治5年に時刻制度が変わってから、お三時(おさんじ)というようになった地方もありますが、ほとんどがそのまま「おやつ」を使っています。
「お」は接頭語になるのですが、京や大坂では「八つの刻」に本願寺が太鼓を打ち鳴らしていたので、寺に対する敬意がこの言葉に含まれている、とも言われています。
松浦おさんじ(お3時)プロジェクト
本グループは会員相互に協力し、松浦の大地で生産者が手塩に掛けて育て上げた作物を、菓子職人の手により「松浦のおさんじ」として、新たな命を吹き込むことで、「生産者の笑顔」・「消費者の笑顔」・「グループメンバーの笑顔」につなげていくことを目的としています。
松浦のおさんじは「松浦の極み」


松浦のおさんじは、松浦のこれぞという逸品を取り揃えた「松浦の極み」の12品の産品の1つに選定されています。
松浦のおさんじ×アジフライの聖地コラボレーション
松浦市内のおさんじプロジェクト加盟団体がアジフライの聖地とコラボレーションしたお菓子が新登場!市内7つのお菓子やさんが工夫を凝らしたアジフライスイーツを販売中です!
※アジフライスイーツを開発中の店舗もあります。詳しくは各店舗までお問い合わせください。
おさんじ(お3時)プロジェクト加盟団体
岩元製菓舗

住所:松浦市志佐町浦免1276
電話番号:0956-72-0331
営業時間:9時~19時(日曜日のみ9時~17時)
休:不定休






佐々屋菓子舗

住所:松浦市御厨町里免334-1
電話番号:0956-75-0226
営業時間: 9時~18時
休:不定休




白石製菓舗

住所:松浦市志佐町浦免1213
電話番号:0956-72-0026
営業時間: 8時~18時30分
休:不定休



お菓子のちあん

住所:松浦市志佐町里免335
電話番号:0956-59-7867
営業時間:9時30分~19時00分
休:火曜日






菓子工房ひでみ

住所:松浦市志佐町浦免1500-1
電話番号:0956-72-0534
営業時間:9時~18時30分(日曜日のみ10時~18時)
休:不定休






福井製菓店

住所:松浦市今福町東免11-7
電話番号:0956-74-0402
営業時間:9時~19時30分
休:第2.4.5日曜







店内にはイートインスペースも!
百枝製菓舗

住所:松浦市今福町浦免453
電話番号:0956-74-0413
営業時間:7時30分~19時00分
休:不定休






「松浦のおさんじ」キャラクター松浦さん
松浦生まれ松浦育ちの「松浦さん」は、青い海と緑豊かな松浦が大好き。
そして「3時のおやつ」が大好き。
蝶ネクタイとスティックはキャンディ、3時を知らせる大きな時計がトレードマークの松浦さんは、「松浦のおじさん」ならぬ「松浦のおさんじ」の顔として頑張っていきます。


名前:松浦さん
生年月日:2011年2月16日水曜日19:00
性別:男の中の男
出身地:長崎県松浦市志佐町浦免1807
職業:「松浦のおさんじ」宣伝隊長
「松浦のおさんじ」を松浦にとどまらず、世界中のみんなに広めます!
更新日:2021年08月12日