災害への備え
「長崎県河川砂防情報システム」で災害への備えを
梅雨の到来など、雨量が増えるこれからの季節、水害や土砂災害への備えが大切です。
長崎県では、皆さんの生命や財産を守るため、「長崎県河川砂防情報システム」で県内各地の雨量や主な河川の水位などの情報を提供しています。このシステムは、県内各地の雨量や主要河川の水位観測情報、土砂災害警戒情報等をリアルタイムに提供するもので、パソコンや携帯電話のインターネットで簡単に見ることができます。水害や土砂災害に対する警戒や避難活動に、ぜひご活用ください。
台風シーズンに備えて
台風により電柱が倒れたり、電線が切れたりする場合があります。
近づいたり、触れたりすると大変危険です。最寄の九州電力送配電へお知らせ下さい。
また、停電情報につきましては、下記にて確認できます。
九州停電情報提供アプリをインストール(九州電力送配電ホームページへ)
電話番号
【松浦地域】0800-777-9420(平戸配電事業所)
【福島・鷹島地域】0800-777-9416(唐津配電事業所)
災害ボランティア講師を派遣します
(財団法人)県民ボランティア振興基金では、長崎県内の災害ボランティア活動を一層推進するため、地域の自治会や町内会、学校、企業、ボランティア団体等が主催する災害ボランティアに関する学習会等に、知識や経験が豊富な災害ボランティア講師を派遣します。
このような学習会等へ講師を派遣します(参加者は概ね10人以上とします)
- (地域で) 自治会として災害時に高齢者や障害をもった方を助けるには
- (学校で) 学生・学童ができる災害時のボランティア活動とは
- (企業で) 企業の社会貢献活動として、被災地に駆けつけて支援をしたいが
更新日:2024年05月23日