令和5年8月1日~松浦市でも住民票などのコンビニ交付を始めます!
マイナちゃん
令和5年8月1日から、マイナンバーカードがあれば、全国のコンビニエンスストアなどのマルチコピー機で、住民票の写しや税証明書を取得できます。
市役所の開庁していない夜間や土日祝日でも利用できるので、とても便利です。
取得できる証明書と手数料
住民票(※1) | 300円 |
住民票記載事項証明書(※2) | 300円 |
印鑑登録証明書(※3) | 300円 |
所得課税証明書(最新年度のみ)(※4) | 300円 |
コンビニ交付では、戸籍証明書の発行は行っておりません。市役所窓口や支所窓口をご利用ください。
(※1)松浦市に住民登録がある方に限ります。掲載したい内容は、マルチコピー機の画面操作上で選択できます。
- 世帯全員か世帯一部か
- 世帯主・続柄、本籍・筆頭者、マイナンバー(個人番号)を表示するか省略するか
また、以下の場合は窓口交付のみとなります。
- 住民票コード入りの住民票の写し
- 転出者(転出手続きをして、かつ転出予定日前の方)や死亡者などの住民票(除票)の写し
- 住所履歴の記載のある住民票の写し(ただし、前住所地はコンビニ交付証明書にも記載されています)
(※2)松浦市に住民登録がある方に限ります。指定の用紙への証明を希望される場合は、市役所窓口や支所窓口への来庁が必要です。
掲載したい内容は、マルチコピー機の画面操作上で選択できます。
- 世帯全員か世帯一部か
- 生年月日、性別、世帯主・続柄、本籍・筆頭者、マイナンバーを表示するか省略するか
(※3)松浦市で印鑑登録をされている方に限ります。カード利用者本人の印鑑登録証明書しか取得できません。また、印鑑登録証ではコンビニ交付サービスはご利用できません(窓口では印鑑登録証のみご利用いただけます)。
(※4)税証明については賦課期日の1月1日に松浦市に住民登録があり、市・県民税の申告をしている方に限ります。
ただし、上記に該当される方であっても現在の住所地が市外である方は、コンビニ交付により証明書を取得することができませんので、市役所窓口や支所窓口で証明書を取得してください。
また、その他の税証明(所得証明書・課税証明書・完納証明書など)および、過去年度の証明書は取得できませんので、必要な方は市役所窓口や支所窓口で証明書を取得してください。
対象店舗
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど(順不同)
コンビニ交付サービス対応のマルチコピー機(キオスク端末)が置いてある店舗であれば、全国の店舗が対象です。
詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
利用できる時間
6:30~23:00
※年末年始(12月29日~1月3日)は利用できません。
令和6年度については、12月28日~1月5日まで利用できません。
※その他、システムやネットワーク保守点検時には利用できません。
利用方法
- マルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択
- マイナンバーカードをマルチコピー機にセットし、「お住まいの市区町村の証明書」を選択、利用者用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力して、マイナンバーカードを外す。
- 証明書を選択し、案内に沿って内容を選択
- 証明書の必要部数を入力
- 内容を確認して、料金を投入し、証明書を受け取る
注意事項
・マイナンバーカードや利用者用電子証明書が有効でない場合、利用できません。
・利用者用電子証明書の暗証番号(数字4桁)は3回間違えるとロックがかかります(時間経過による誤入力回数のクリアはありません)。市役所や福島支所、鷹島支所での再設定が必要です。
・マイナンバーカードを新規発行された場合や利用者用電子証明書を新規発行した場合など、システムの都合上、手続きされた当日中はコンビニでの証明書発行ができない場合があります。
・コンビニで取得した証明書の交換・手数料の免除や返金はできません。
・手数料は、現金のみでの支払いになります。セブンーイレブンのみ「nanaco」でも支払いが可能です。
・市役所等の窓口で取得する証明書とは異なり、マルチコピー機ではA4サイズ普通紙を使用しています。用紙が異なりますが、有効な証明書になります。証明書の改ざん防止対策として、証明書には不正防止処理が施されています。
・出力する証明書が2枚以上の場合、窓口での証明書と異なりホッチキス止めされませんが、ページ番号と証明書に記載された固有の番号でひとつづりのものと判断されます。
・印刷に時間がかかる場合があります。個人情報の盗難防止や他人に見られないためにも、その場を離れないようお願いします。
・証明書の交付制限を受けている方(住居情報の保護措置を受けている方など)は、コンビニ交付をご利用いただけません。
マイナンバーカードの暗証番号の変更・初期化(ロック解除)について
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)(外部リンク:地方公共団体情報システム機構のホームページが開きます)
セキュリティ
・マルチコピー機やコンビニエンスストア等に申請書などの個人情報は残りません。
・証明書を発行した後にデータはすぐに消去されます。
・証明書の取得後、マルチコピー機の画面や音声、アラームでお知らせし、マイナンバーカードや証明書の取り忘れを防止しています。
・松浦市とコンビニ等に設置のマルチコピー機間のデータ通信は、専用回線を使い、データを暗号化しています。
更新日:2024年12月13日