就学一時金 制度
松浦市では、松浦市民であって能力又は学習意欲があるにもかかわらず、経済的理由によって修学困難な方に対して、教育の機会均等と有能な人材を育成することを目的として、奨学金を無利子でお貸ししています。希望される方は下記のとおり出願してください。
学生に対して学資を調達する下記の要件をすべて備えた方(保護者)
(1)本市に住所を有する方。(外国人を除く)
(2)学生が令和7年4月に大学(短期大学)、専修学校に進学予定であり、品行方正、成績優秀で健康であること。
(3)経済的理由により修学困難であると認められる方。
(4)保護者等が市税(市民税・固定資産税・国民健康保険税等)を完納していること。
募集人員および貸与額
学校別 | 採用人員 | 貸与額 |
---|---|---|
大学・短大・専修学校 | 7名 | 300,000円 |
(注意)他の貸与型奨学金との重複貸与はできませんが、日本学生支援機構の給付型奨学金との併給は可能です。
募集期間
第1期募集:令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月18日(火曜日)
第2期募集:令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
(休業日は除く)
選考及び採否決定の通知
願書等の内容を検討し、選考委員会(第1期開催:2月下旬、第2期開催:4月下旬)の審議を経て市長が採否を決定します。早急に貸与を希望される場合は、第1期募集期間中にご応募ください。選考結果は出願者に通知します。
貸付時期
第1期・・・令和7年3月上旬
第2期・・・令和7年4月下旬
返還方法
- 期間:学校卒業後から5年以内。
- 方法:月賦・半年賦(年2回)・年賦のいずれか。
納期内の返還にご協力ください(平成24年10月1日から、滞納分について年5%の遅延損害金を徴収しております)。
松浦市奨学金の沿革
松浦市奨学金は、旧松浦市において、中興鉱業をはじめとする篤志の企業や個人の方からいただいた寄附金を元に、昭和49年に松濤奨学基金として発足しました。平成18年に旧松浦市・旧福島町・旧鷹島町が合併した際に鷹島町奨学資金と統合し、更に、旧福島町で中島徳松氏の寄附により奨学金事業を実施されていた財団法人中島徳松育英会の解散に伴い、平成23年1月に同事業を引き継ぐ形で寄附をいただき、現在に至っております。なお、平成25年度には松濤奨学基金の名称を松浦市奨学基金に改めております。
松浦市以外の奨学金制度等(注意)松浦市以外のホームページにリンクしています。
市の奨学金以外の奨学金制度
公益財団法人松藤奨学育成基金 お問合せ
電話番号 095-822-7165
更新日:2024年12月23日