福寿寺の本尊(ふくじゅじのほんぞん)
市指定有形文化財・彫刻 平成21年9月30日指定

福寿寺は、里免字神ノ上にあり、曹洞宗である。文安元年(1444)開山。本尊は延命地蔵菩薩である。室町初期の作といわれ、坐体の高さ43.5センチメートル、肩幅21センチメートルである。金色の木像で、明治十四年十二月塗替が施されている。慈愛あふれる尊顔と気品のある姿はまことに美しい。
交通案内
寺ノ下バス停で下車、徒歩2分。福島港から大山経由約4.6キロメートル。
福寿寺は、里免字神ノ上にあり、曹洞宗である。文安元年(1444)開山。本尊は延命地蔵菩薩である。室町初期の作といわれ、坐体の高さ43.5センチメートル、肩幅21センチメートルである。金色の木像で、明治十四年十二月塗替が施されている。慈愛あふれる尊顔と気品のある姿はまことに美しい。
寺ノ下バス停で下車、徒歩2分。福島港から大山経由約4.6キロメートル。
更新日:2019年04月01日