人権擁護委員紹介
人権擁護委員ってこんな人
人権擁護委員は、地域住民のみなさんの中から、人権擁護に理解のある人を市区町村長が推薦し法務大臣が委嘱した民間の方々です。
この人権擁護委員制度は、日頃から地域に根ざした活動を行っている民間のボランティアの人たちが、地域の中で人権思想を広め、人権侵害が起きないように見守り、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたものです。
人権擁護委員の仕事は
- みなさんの人権が侵されないように監視すること。
- もし、人権が侵された人がいた場合は、相談相手になって救済すること。
- 人々の間に正しい人権の考え方を広め、自由人権思想の啓発に努めること。
このような場合ご相談を
みなさんが、これは人権問題ではないだろうかと感じたり、困ったりするようなことがあれば、お気軽に近くの人権擁護委員にご相談ください。
親子、夫婦、扶養、相続、借地、借家、差別、私的制裁、いじめ、体罰等の人権問題の相談に応じています。
(注意)相談は無料で、秘密は守られます。気軽に相談してください。
市内の人権擁護委員は次の方々です。(敬称略)
【星鹿】白石 桂子:電話番号 0956-75-0564
【御厨】力武 一喜: 電話番号 0956-75-0309
【志佐】副島 玲子:電話番号 0956-72-3090
【調川】米田 昌代 :電話番号 0956-72-1763
【今福】仲宗根 明美:電話番号 0956-74-1328
【福島】前田 英彦:電話番号 0955-47-4531
【鷹島】田島 和子:電話番号 0955-48-2663
更新日:2024年07月01日