こども・家庭相談

松浦市では、子育て・こども課内に「こども家庭センター」を開設しています。

こども家庭センターは、
「妊娠・出産・子育てに関する母子保健の支援」と
「いろいろな悩みや心配事を抱えるこどもや家庭に関する児童福祉の支援」
の両機能が連携・協働し、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもへ切れ目ない支援を行う相談支援の窓口です。

ここでは児童福祉の支援について紹介します。

松浦市子どもサポート推進協議会からのお知らせ

松浦市では、こどもをめぐる問題に対して、子育てに関係ある機関が連携し、きめ細やかな支援を行うための要保護児童対策地域協議会(子どもサポート推進協議会)を設置しています。

 現代の子育ては、さまざまな問題と直面しています。このような社会の中で、こどもたちが健全に育っていくためには、こどもたちの心を癒す「温かい家庭」と地域による支援がとても大切です。

こどもの心に寄り添っていますか?

親子3人でこたつに入っているイラスト
  • こどもの話に耳を傾けていますか?
  • こどもの表情・行動の変化に気がついていますか?
  • いいところを認め、言葉に出してほめていますか?
    伝えることが大事!
  • 大人の感情で叱っていませんか?
    「しつけのつもり」でも、こどもにとって有害ならば、虐待です。
  • 親も子もストレス過剰になっていませんか?
    身体症状やエネルギー不足につながります。
  • こどもの前で家族間の悪口を言っていませんか?
    家族関係の悪さは子どもに大きなストレスになります。
  • 過干渉や放任など、極端な子育てになっていませんか?

こどもや子育て家庭に関する相談(虐待・問題行動・不登校・ひきこもりなど)

学校や家庭のことで悩んでいるあなた

子育てで心配や不安を抱えているご家族

ひとりで抱え込まず、相談してみませんか?
 

こどもや子育て、家庭の悩みをお気軽に相談できます!
 (秘密は厳守します)

相談先

こども家庭センター(子育て・こども課)  電話番号 0956-72-1111(内線167・150)

その他の相談窓口

上記で紹介したほかにもさまざまな相談窓口があります。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。

電話やSNSによる相談窓口

分野別相談窓口

この記事に関するお問い合わせ先

子育て・こども課 こども未来係

〒859-4598
松浦市志佐町里免365番地

電話:0956-72-1111
ファックス:0956-72-5241
子育て・こども課へお問い合わせ

更新日:2024年08月23日