松山田浮立(まつやまだふりゅう)
市指定無形民俗文化財 平成21年9月30日指定

松山田浮立は、鉦の演奏が浮立の主体となる芸能で、見る浮立と言うより聞く浮立といえる。田ノ平浮立と同様に肥前西部の舞浮立の流れで、道行きと彦山大権現の境内で奉納する行事である。
江戸時代からの流れをそのままに伝承しており、民俗・芸能上貴重である。現存する鉦には明治5年の銘が記されている。
現在は、保存会が組織され継承されている。毎年7月15日には彦山大権現に奉納されている。また、調川小学校・調川中学校が協力して児童・生徒へと伝承されている。
更新日:2019年04月01日