鷹島住吉神社の大般若経(たかしますみよしじんじゃのだいはんにゃきょう)
市指定有形文化財・書籍 平成21年9月30日指定

至徳2年(1385)~康応元年(1389)に書写されたもので文明4・5年の奥書には肥前の国、杵島郡北郷日輪山安福寺観音御前に奉納したものであると記されている。どうして住吉神社に移されたか由来を記したこの部分の奥書が紛失しているため不明であるが、当時、大内・竜造寺の戦い等肥前一帯の戦乱をさけて、ここに移されたと思われる。
埋蔵文化財センターにて保管している。

至徳2年(1385)~康応元年(1389)に書写されたもので文明4・5年の奥書には肥前の国、杵島郡北郷日輪山安福寺観音御前に奉納したものであると記されている。どうして住吉神社に移されたか由来を記したこの部分の奥書が紛失しているため不明であるが、当時、大内・竜造寺の戦い等肥前一帯の戦乱をさけて、ここに移されたと思われる。
埋蔵文化財センターにて保管している。
更新日:2019年04月01日