21世紀の歴史の中で「元寇」を考える高校生会議
開催日
令和7年11月15日(土曜日) 13時から17時まで
会場
松浦市文化会館 小ホール
内容
元寇(蒙古襲来)で活躍した我が国の鎌倉武士や、13世紀におけるモンゴルのユーラシア帝国構想を題材に、21世紀の歴史の中で元寇を考える高校生会議を開催します。
基調講演
時間:13時10分から14時10分
講師:京都教育大学 教育学部 准教授 中村 翼 氏
講演タイトル:「〈歴史のIF(もしも)〉から考える蒙古襲来後の日本」
1.もし征服されていたら、日本はどうなっていた?
2.征服されなかったことで日本はどうなった?
高校生による発表
時間:14時20分から16時00分
発表校:
- 学校法人鎌倉学園高等学校(神奈川県鎌倉市)
- 福岡県立糸島高等学校(福岡県糸島市)
- 長崎県立松浦高等学校(長崎県松浦市)
- 長崎県立対馬高等学校(長崎県対馬市) ※オンライン参加
パネルディスカッション
時間:16時10分から17時
テーマ:(仮)21世紀の歴史の中で13世紀の蒙古襲来(元寇)を考える
パネリスト:参加校生徒代表、中村 翼 氏
コーディネーター:山口県立西京高等学校 教諭 藤村泰夫 氏(「地域から考える世界史」プロジェクト代表)

















更新日:2025年09月08日